英語関連の日記

リスニング練習できるウェブサイト

ネイティブスピーカーの発音を聞き取れない!

私もそうでした。50歳超えているので聴力が落ちているせいもあるかも?

そこでたくさんネイティブ発音のあるサイトをネットで探し、聞き取り練習しました。

実際に私が練習したサイトを紹介しますね。

DailyDictation

ここは聞いたセリフを書き起こす練習、つまり「ディクテーション」のサイトです。

短い日常会話から、学校や仕事場での雑談、TOEICやTOEFIL向けのリスニングなどかなりの量がサイトにあります。

ところで、フランスでもTOEICは受けるそうですよ。友人も受けていました。

このサイト、発音練習にもなるところがいいです!

リスニング&ライティング練習

初心者なら「short stories」から始めてみてください。

それでも意外と難しいですよ。

まず最初に「▶」これを押してセリフを聞きます。

聞いたらそのセリフを書き起こします。(ディクテーション

そしてチェック。間違っていたら修正が入ります。

正解すると「日本語訳」が出てきますよ

このサイトのすごくいい点は、画像で覚えられるようにしてくれているところ。

以下のように、文章の中で使われている単語の写真が出てきます。

↑「Gloves」と「Mittens」の違いもサラッと絵で教えてくれました。

普通のサイトなら、「gloves」は質問で出てこないので説明されませんよね。

気遣いが嬉しいです。

リスニングとスピーキング練習

ディクテーションができたら、次はスピーキング練習にも挑戦してみてください。

↓やり方は簡単です。

まずは先ほどと同じく「▶」でセリフを再生。

その後、マイクをクリックし発音した後、変換が終わるまで待ちます。

以下は私が実際にスピーキングしている見本の動画。

もしわからなければ参考にどうぞ。

かなりリアリティーがある会話になっていて、意外と知らない単語が頻出していました。

日常会話で使われる単語は日本語では外来語としてカタカナ表記で知っている単語が多いですよね。

ですが実際に耳にすると全く違う単語に聞こえることもしばしば。

ぜひこのサイトで練習してみてください。

↑サイトはこちら

英語リスニング無料学習館

こちらは日本語のサイトで、こちらもネイティブが問題を読んでいます。

ここもリスニングを鍛えるにはディクテーションががいいと言うことでたくさんの問題を用意してくれています。

日本語のサイトなのでわかりやすい

↓こちらがその問題をしている様子

こちらはループ再生があり、問題を流し続けて書く事ができます。

一度で聞き取って書くなんて、正直意味がわかったとしても無理。日本語でも難しいです。

回答した後に答えを表示すると、重要語句のコーナーあり。

日本人にお役立ちです。

再生速度の変更が簡単にできる

そしてもう一つ良い点はゆっくり音声を聴くのが簡単なところ。

日本人にとってはネイティブの英語はとても早いです。

そののため、ノーマルのまま聴くとどんな音が含まれているのか聞き取れない場合も多いです。

スロースピードでどんな音が含まれているか解析をしてみるのは役に立ちますよ!

ところで、違う記事で紹介しているおすすめネイティブyoutube英語講師のチャンネルでもよくそういうことを教えてくれていますよ。

またこのサイトのコンテンツの中に、以前私が書いたおすすめyoutubeチャンネルで紹介したVOAの音も使用されています。

↑リスニングに役立つ動画を厳選して紹介しているので良かったらご覧ください。

このディクテーションサイトで勉強してみたい方は

↓こちらからどうぞ

ESL CYBER LISTENING LAB

こちらは脚本などなく、本物のインタビュー音声なども用意されていて、少し難しいですがこれこそがリアル。

下の見本動画ですが生の声なので少し聞き取りづらいところがあります。

そこが文脈から推測する練習にもなりえるのではないでしょうか。

Easy,Entermadiate,Difficultの3つのモードあり

初級、中級、上級モードがあります。

おそらくこのサイトを訪れている方は初級か中級だと思いますので

↓「easy」から一部紹介。再生してみてください。

↑動画を見て、下部にある質問に答える形式になっています。

設問によっては音だけでなく画像付きの動画バージョンもありますよ。

リアル会話の生スクリプトがある

ネイティブの生の英語スクリプトが表示できるるのは大きなメリット。

大抵の学習ツールは脚本に沿った会話のみで、言い間違いや相槌などが少ないです。

ですがここはリアルな会話もあるので、そういった言い間違い、相槌が豊富。

日本語、英語ペラペラの外国人友人から言われたことですが

「相槌のバリエーションを増やすと良い」と。

そういう、会話の隙間も意識して聴くともっと良いと思います

ということで、以下はおすすめは勉強方法

まずスクリプトを表示せず聞いてみる。

  • スクリプト無しで聴く
  • 設問に答える
  • スクリプトを表示、聞き取れなかったところの確認

こうすることで自分のリスニング力の確認と、【よく耳にする音だけどわかない(相槌など)】ような箇所を重点的に覚えると実際の英会話のときにスムーズです。

↓サイトはこちらからどうぞ

次が最後になります

EnglishClub

ここは英語だけのサイトですが、PCなら翻訳しつつ学習できさらに力がつくと思います。

Chromeブラウザーで英語のサイトを読むためのお助け拡張プラグインも別の記事で紹介しています。

↑この記事の最後に紹介している翻訳ツールが学習には便利ですよ。

さて、本題に戻りますが、このサイトにはディクテーション以外にもかなりたくさんのコンテンツがあるんですよ。

全部英語ですし、どのページで勉強したらいいのか分かりづらいかもしれないので説明しますね。

ディクテーションのページへ行く方法

なのでこれから手軽に勉強できるディクテーションのページに行く方法を紹介しますね。

この上の画像の赤い丸、「Listening」をクリックします。

そしてその飛んだ先のページをしばらくスクロールしてください。

すると以下のような場所に「online dictation」という項目が現れます。

この先には、Eleemtary online dictation、Intermediate online dictation、Advanced online dictationの3つの項目に分かれています。

そこで音声を聞いて、解答を表示し答え合わせをしてください。

4.の「show answer」をクリックするだけです。

後もう一つ、長文をリスニングしつつ穴埋めする問題が、リスニングの改善に役立つと思いますのでそちらも紹介。

Listen🎧Learn in easy English

さっきと同じく「listening」のアイコンをクリック。

すぐ出てくる「listen & learn」を開くと問題が並んでいます。

長文ですが、学習者向けになっていてわかり易い文章です。

ショートストーリーを聞きながら穴埋めしていきます。

リアルタイムでも間に合うスピードで読んでくれていますよ。

↓サイトはこちらから。

今まで紹介したサイトはどれもとても充実した私の厳選おすすめです。

お役に立てたら、と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました