目次-contents

これは結構長いこと使い続けてます。今も使っていますよ。
完全にリスニング強化系アプリで、聞き取りに弱い方にはかなりおすすめのアプリです!
追加:2025/01/14
redkiwiの仕様が変更されました。1日1動画のみとなっています。
無料で使えるのか?
有料コンテンツが多いものの、無料でもある程度使えます。
リスニングは聞こえてるつもりでも意外と単語単位までは聞き取れていないことに気付かされますよ。
リスニングスキルを鍛えるのにやお役立ち。
学習内容
「コンテンツ」コース
コースは2つあり、一つは自分の好きな「コンテンツ」を選んで視聴していきます。

私は映画やドラマが好きなのでそちらばかり聞いていましたが、最近はトークショーなども聞くように。
英会話学習定番のアメリカで大人気のシットコム(situation comedyの略)のフレンズや、ハリー・ポッターなどのイギリス発音の映画、ディズニームービーなど多岐にわたってコンテンツがあります。
実際の会話ではトークショーのほうが役に立つ気がします。ただトークショーは喋るのがかなり早く、また少し不明瞭な部分もあるので難しいです。
ディズニーが発音もきれいで聞き取りやすく初心者におすすめだと思います

操作は簡単で聞こえた通り単語をポチポチ押していくだけ。
聞こえなければ何度でも聞けるし、それでも何を言ってるのかわからなければ速度を変更できます。
私はもう2年ぐらい海外の人達と喋っていますが、今でもネイティブとの会話はきついです。早すぎる。
非ネイティブの英語は比較的ゆっくりでわかりやすいです。フランス人とフィリピン人とよく喋るのですが、フランス人の英語がきれいでそこまで早くなく一番聞き取りやすいです。
でも彼女は4歳から英語を習っているのでかなり発音がきれいなのかもしれません。
彼らより、ディズニーの映画は発音がきれいで聞き取りやすいですよ。
アメリカの映画はスラングが多すぎて未だによくわかりません。このフランス人もアメリカの映画は字幕で見ると言っていました。彼女にも分かりづらいようです。TOEIC975点だそうです。
「チャレンジ」コース
食事、天気、キャリア、旅行などの特定のシチュエーションの動画を見て、スポット学習していきます。

youtubeで海外のレシピ動画を見ても難しくてよくわかりません。
料理に使う言い回し、日本語で言えば「塩少々」とかにあたるような言葉何かをこういうチャレンジコンテンツでは学べます。

ちなみにドイツ人からケーキのレシピを貰ったことがあるのですが、海外のスイーツレシピは砂糖の量がやばいです。正直作る気がしなくてもらったのに作らなかったです。
復習
私はこれが最も大事だと思いっています。
東大生ですら、一つの単語に平均10回復習すると言われているそうです。
今まで見た動画は「ライブラリ」から確認することができます。
ここの上に部分の「復習を始める」をタップすると以前勉強した動画の復習ができます。

これが意外とわからないです。
英語はリンキングが激しいので、単語だけじゃなくて2つ、3つの音がつながったときの音を覚える必要があるのですが、1度聞いただけでは覚えきれません。
これは「文字」と「音」が一致していないからだと思います。
日本語は文字と音が一致しているので聞くときも話すときもわかりやすい。そういう言語に慣れているので英語はまさに対極的な言語。
それを頭にいれるため何度も聞いて、耳慣れする必要があります。
ちなみに海外の人達はみんな、「日本語の音は簡単、喋るほうが簡単。日本語の歌も歌えるよ!でも文字は読めない。」といいますね。
残念なポイント
文法的説明が少ない
リスニングに特化しているので、翻訳は意訳されていてそのフレーズの持つ本来の意味を理解しないまま進んでいくところです。
例えばこれ。「I’m on him」と言い、翻訳は「俺がやる」。
でもこれは個人的には「俺に任せてくれ」のニュアンスなんじゃないかなと思います。
「I’m on ~」:~に取り組む、取り掛かる、対応する、などの意味。
「俺がやる」はこのシーンでは妥当な翻訳ですが、こういう簡単な日常フレーズほど、意外と本来の意味がわかりにくかったりするので、ちょっと解説をいれるなどしてほしいなと思いました。
「チャレンジ」コースは自由に変更できない
天気、キャリア、旅行、などチャレンジでは数種類コースがありますが、一つを完全に終えてから次へのチャレンジになります。

私は外国の友人が日本に遊びに来たとき、中止して「旅行」コースをしてみたかったのですが、中断するのが嫌でそのまま彼女が日本に遊びに来るとき「旅行」コースができませんでした。
この彼女も日本語がかなりできるので特に問題なく私との会話ができましたが。
彼女は日本語の常用漢字を全部覚えているレベルです。
このアプリを使うコツ
コンテンツを検索
はじめは、自分の好きなコンテンツから学ぶと楽しいです。
私はアメリカの映画、(映画/米国/易しい)に絞って学習していました。

一通り見たら次は難易度を上げて。
その後は、子供向けコンテンツを聞き始めました。理由は外国の方々にすすめられたから。
「子供向けアニメとかシットコムがいいと思うよ」
子供向けアニメで学習する
子ども向けアニメで学習するメリットは、外国人との会話が弾む点です。

いろんな物があるのですが、ある程度の種類を網羅しました。
定番の会話がこれ

どうやって英語を勉強していますか?

アプリとかyoutubeとか。映画が好きだけど、子供向けのアニメでも勉強してますよ。
で、子供向けのアニメの名前を言えば、大抵どれかは外国の人も見ていて、「知ってますよ!」と会話のきっかけになります。
日本のアニメでは、「ポケモン」「ドラゴンボール」などが定番。
意外と「犬夜叉」なども人気でちょっと驚きました。私は多分漫画オタクだと思います。無類の漫画好きなので、日本語を学ぶ外国人とはよく話が合います。
一部の動画は続きをyoutubeで見られる
ニュースやトークショーなどのコンテンツの場合、面白い、気になるなと思ったら動画の続きを見ることができます。

例えばこれはイギリスのあのストーンヘンジの学習動画ですが、続きはこちらで見られます。
こちらはイギリスの公共放送のBBCの動画なので、検索したら出てきます。
語学は続けることで上達していきます。そのためには面白くなければ続かない。
興味があるコンテンツで楽しみながら学ぶことが最重要だと思っています。
続きを見たい思ったyoutubeへ飛んで、英語を聞くのも良い勉強になるでしょう。
日本語訳、英語字幕は、chrome拡張機能をインストールすると出るようになっています。(出ないものもある)
「Language Reactor」という名前です。

「Chromeウェブストア」を探すと出てきますよ。また詳しい使い方は別の記事で。
いろんな記事でも書いてますが、一つのアプリをひたすら続けるのではなく、いろんなアプリを使ったり、youtube、Netflixなどのコンテンツも利用しながら勉強するほうが色んな角度から単語やフレーズに触れられて学びやすいと思います。
総評
このアプリは完全リスニングスキル強化用アプリです。
リアルに外国人と話したい、海外旅行で会話したいと考えているならまず最初にリスニング力を鍛えて下さい。
あとは、文法を組み立てられなくても単語とボディランゲージでわかってくれます。
実際に私、53歳のおばちゃんが単語(単語力は英検2級ぐらい)だけで会話してます。(文法苦手)
プロフィール参照して下さいね。
海外の方とコミュニケーションを取る際、相手が何を言っているかがわかないとかなりきついです。
私を誘ってくれた英語学習仲間のおばちゃんはその日本語を無料で教える団体から抜けました。

英語で何言ってるのかわからない。役に立ててない気がして辛い。
彼女は英語を聞き取れなかったんです。彼女はただ単語を覚えて文法を勉強していました。それでは絶対英語は聞こえません。
その団体の管理人さんは「日本語を喋ってくれたらいい。英語ができなくても大丈夫」と。実際、彼女も日本語上級者にとってはとても嬉しい存在だったと思います。
でも日本語初心者と意思疎通が全くできなかったんです。(日本語学習者の皆さんは英語は普通に喋れます)
彼女は、日本語上級の外国人を介さなければリアルタイムにはコミュニケーションが取れかった。(彼女もテキストならできましたよ)
聞き取れなければコミュニケーションが難しいのをひしひし感じました。
このアプリは耳を鍛えるのに私にとっては役に立ちましたよ。まず耳を鍛えて下さい。
他にもリスニングを鍛えるの役立つyoutube動画なども違う記事で紹介しています。
↓リスニング強化 おすすめyoutubeチャンネル
私は英語を始めたきっかけが、「アメリカの映画やドラマを字幕無しで生の英語のまま理解したい!」と思ったからです
そこで始めたのが、youtube動画とこのアプリ、Netflixを日本語と英語の同時字幕で見ること。
追加であまりにも文法がわからず、Simplerというアプリで文法の学び直しをしました。
↓Simpler のレビューはこちら
今の時代、私が学生の頃とは違って(30年以上前)アプリやyoutubeでほんとに英語が学びやすくなっていますね。ネット環境さえあればスクールに通わずとも自力でも学べ、それほどコストも掛かりません。
高いアプリでも年間3万もしません。
私の大学の友人は30万円以上(月3万ぐらい)払って英会話教室へ通っていましたが、結局話せませんでした。多分今の私のほうが話せますよ。
私のフランス人のネッ友は一度も日本に来たことはないのですが、かなり日本が話せます。というかペラペラレベル。日本語学校にも一度も通っていません。
アプリ、youtube、アニメで5年ほど勉強していると言っていました。
日本にいて、留学せずとも、アプリとyoutube、映画やドラマで私達もきっとペラペラになれるはず!
頑張りましょう!
コメント