英語学習アプリレビュー

Duolingoのレビュー

たぶん知らない人はいないと思いますが、50歳の超初心者の時使っていたのでその頃のレビューになります。

初心者にはいい

私は50歳から、ほぼゼロスタートでの学び直しなので最初の頃は確かに良かったです。

30年近く英語ブランクがある私でもわかるレベルの問題がでて、毎日ゲーム感覚で続けられました。

ですが、学校ですでに勉強している若い人たちには簡単すぎるのではないでしょうか?

私のような完全な学び直しの方にはちょうどいいアプリだと思いました。

上達してくると物足りなくなる

ですが、1ヶ月ほど経ったら私には簡単すぎてやめてしまいました。

私も一応Fランではない大学を出ています。

そのため英語も過去にしっかり勉強しているので、「覚える」というより「思い出す」感覚。

なので初級レベルは早く通り過ぎました。

簡単すぎると感じた理由

まず単語が簡単です。映画やニュースを英語のまま見たいと思っているので単語が簡単すぎました。

次に構文も簡単。

実際の会話ではきちんとSVOの構文を使うのではなく結構な頻度で簡略化されています。

ですがこのアプリ内ではきれいな構文で書かれています。

小中学生のテストぐらいにはいいかもしれないですね。

で、やめて私は新しい勉強法へと移行しました。

ずっと続けて上達するのか?

もちろん続ければ少なくとも上達はします。

ですがある程度まで行くとその速度は遅くなります。

実際に、同じくDoulingoをしていたおばちゃん仲間の友人は「リーグの上位を目指す!」と頑なに続けていました。

※私は日本語をボランティアで教えるグループに入っています。詳細は自己紹介で。

私は1ヶ月程度でこのアプリをやめ、違う学習法へと移行しました。

そのためか、私との英語の上達速度に差が開いていきました。

私はYoutubeのネイティブ英語学習動画を見て、外国人たちに進められた「Anki」アプリで知らない単語を積極的に暗記

外国の人たちとのグループトークでも

アメリカ人
アメリカ人

Duolingo初心者にはいいけど、今はたくさん生の英会話を聞いたほうがいいよ。

とアドバイスをしてくれていました。

実は外国人の方の多くもDuolingoから日本語を学習し始めてました。入門にはバッチリ!

ですが皆さんも私と同じくやめている人が多かったですね。

そして頑なに続けた彼女はと言うと、文章は書けるのですがリアルな会話はなかなか聞こえず、最終的にグループを抜けました。

上記から踏まえても、英語を効率よく学びたい、また英会話を上達したいならやめて次のステップへと進むほうがおすすめ。

ですが、ゲームとして楽しんで、英語の進捗も急がないなら楽しいので良いと思います。

次に私がDuolingoをやめた後何をしたかについてです。

Duolingo以外には何をするのがいい?

文法がまだならSimplerがおすすめ

duolingoと同じく初心者向けのアプリです。

文法の基礎を系統だって学べるので文法理解はこのアプリのほうが私はわかりやすかったです。

他に聞き取りのレッスンも、こちらのほうがよりネイティブな発音なので実戦向きでした。

実際の学習画面は以下のリンクからどうぞ。

あと、同時にネイティブの英語学習動画視聴を強く進めたいです。

youtubeのリスニング動画を見る

ネイティブの発音はAIとは違いとても早く聞き取りづらいです。

聞き取れるようになるには慣れるしかない!なので初心者の頃からぜひとも聞き慣れてほしいです。

Youtubeにはネイティブの英語講師動画がいくつかありますので見てみてください。

例えば↓こういうチャンネル。

普通に日本語が上手なので解説もわかりやすいです。

発音を鍛えるならネイティブ講師がたとえ日本語が変でもおすすめです。

こういう英語学習者向けの動画をアレクサで大音量で耳を傾け理解しながら家事をしています。

これは今も毎日続けています。

私がよく見る、または見ていたおすすめチャンネルは↓こちら。

him を ひむとは言わず”h”が脱落 herも ”h imu みたいに発音するとかを初めてYoutubeで知りましたよ!

I don’t like him あいどんらいきむ のように聞こえます。

慣れるとだんだん聞こえるようになるんですよ

ディクテーションをやる

リスニングにとてもいいと言われてるディクテーションをやり始めました。

無料のサイトがあり、難易度別になっているので是非チャレンジしてみてください。

↓これが実際の私がしている動画。音声を聞いて書き出しています。

この画面のように、実際に文字を書き出すほうが英単語記憶の定着にもいいです。

おすすめのディクテーションサイトをまとめて紹介した記事もありますので、そちらをご覧ください。

もちろん聞いたり、選択したりでもある程度は覚えられるのですが正確なスペルだけは覚えられないです。

外国人の友人がいるので英語でのやり取りもあるのですが私はライティングが苦手で良くスペルを検索しています。

その点このディクテーションはリスニングとライティングを一度に学習できて一石二鳥。

Duolingoの総評

今まで書いたように、初心者にはいいです。

でもある程度上達したら違うアプリ、違う学習法を探したほうが上達速度は早い。

おすすめ度は”初心者のみ”満点で、ある程度知識が付いている方には正直あまりおすすめしないです。

いままで3年間、いろんなアプリを使ってきましたし、外国の人たちとも会話してきました。

そして1つ気付いたことがあります。

アプリも外国人の相手も、ある程度慣れたら違い物、違う人とやると上達にいい

いろんなアプリをどんどん使ってみてください。

私もそうしています。また使ったときはここで日記に書いていますので良かったご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました