目次-contents

外国人とおしゃべりしての意思疎通に英文章を読む速さは必要なの?
外国人との交流には読む速度が必要だった
実は私、最初は読む速度がとても遅かったんです。
50歳の時の私の当初の目的は映画やドラマを英語で”聞く”こと。
だから読む練習をあまりしていませんでした。
ですが外国人と交流するにつれて必要に迫られました。
会話メインで語学交流していますが、結局テキストチャットもよくしています。
時差でお互いの時間が少ない
そして問題が時差。

フランス友人と連絡を取るのがフランスが朝7:00から家を出るまでのスキマ時間。
その頃日本は昼2時~3時頃。そこでぱっと次の会話時間を決めます。(※フランスはサマータイムあり)
彼らが日本語学習者であっても、急ぎの時のチャットは英語です。
その理由は日本語は漢字の問題もあって大変すぎるから。
でも私の返事が遅すぎると昼休みまで連絡が来ないときもあります。
ところがフランスの昼12時は、日本の夜の10時。ろくに連絡できないんですよ。
あまりにも読んだり打つのが遅い場合は、やり取りがほんの少しで終わってしまいます。
逆にパッと読めたら一瞬で返事ができます。(私の場合返事は日本語が多いです。)
最近ではすぐに返事を書けるようになったので、短時間でも交流ができるようにな。
複数の人との同時やり取りの際もスピード必須
1体1なら、遅くても意思疎通はできますが、更に大変なのが複数日本人の時。
私が読んでいる間に残りの外国人の皆さんのテキストチャットがどんどん進んでいって最初は会話に入れませんでした。
このような感じで、英語、日本語が混在しています。

上の画像の「弟子よ」と言っている人は私ではなくかなりの日本語上級者の20代男性。この中ではスピーキングが最も上手。
このところ私も読めるのはだいぶ早くなったのですが、今も集団になるとメッセージを送れるほどのスピードは厳しいです。
その理由はtbh(to be honest), bc(because),のような短縮表現ができないから。
ということで、必死で読む速度を鍛え始めました。
アプリ・サイトで読み物をたくさん読んだ
リーディングが早くなる近道は、とにかく読むことです。
おすすめアプリ
ざっくりニュース!studynow
日本や海外のニュースを短くざっくり英語で読めるアプリです。
数に制限はありますが、無料でずっと読み続けられます。
これは初心者にとってもおすすめ!
こちらその私の画面。今70も鍵が溜まっています。
音が出ます。気をつけてください。
ここで紹介されているニュースは日本のも多いので、興味を持って読めますよ。
サクッと読めるのでほんの少しの時間でもできるのが嬉しいです。
3つの段落に分かれて、それぞれに翻訳がついています。
Readable
これは英語学習者向けの小説を読むアプリです。
リトル・マーメイド、アラジンのような古典名作から現代「The Most Dangerous Game」(邦題:猟奇島」など、幅広いコンテンツが用意されています。
この中の小説は原作そのままではなく、読みやすいように書き換えらているんですよ。

またニュースコンテンツは先ほど紹介した「ざっくり英語ニュース」程度の文章の長さ。
こちらもサクッと読めます。
最初はチャットストーリーが短くてとっつきやすいと思います。
ジャンルもホラーからコメディー、SFなど多岐に渡り初中級者で楽しめます。
ところでこのアプリは使い方に曲があるのでざっと動画で説明しますね。
最後の方に音が出るので注意!
まずは文章を指で左にスライドすると翻訳。
右にスライドすると音声が再生されるボタンが現れます。
単語をタップで辞書表示。
私はホラーが充実していると思います。個人的にホラーが好きなのでとても楽しめてます!
レシピー
これもよく使いました。こちらはどちらかといえば長文が多いです。
↓紹介動画です。
このアプリの選択画面には難易度が表示されていますし、読了目安もあります。
私は今でもまだ遅いですが、自分がその目安に近づいていくのが嬉しいですよ。
こちらのアプリは、単語帳機能もあり、覚えていない単語を保存し質問してくれます。
英語の文章を読むためのおすすめサイト
News in Levels
こちらはアプリもあるのですが、WEBサイトのほうがおすすめ。
その理由はアプリ自体に翻訳がなく、google翻訳がだた表示されるだけだからです。
ですが、WEBサイトなら単語ごとの翻訳もchrome拡張機能で簡単。
下の画像を見てください[tariffs]を知らない場合は、拡張機能で即検索可能。

さらに、レベル3まであり、それぞれの難易度での単語で記事が書かれています。
上の画像で私が使っている翻訳ツールは下記のリンクで紹介しています。
↑この記事の最後「XTranslate」という翻訳拡張機能が私のお気に入りです。
このサイトは下記リンクからどうぞ
さて、次は一応WEBサイトでしょうか?AIとの会話がオススメです。
BLITISH COUNCIL
こちらに日本語はありませんが、全世界の英語学習者向けのコンテンツがあります。

タブをクリックすると、ズラーッとコンテンツが縦に表示されます。
まず、今回は一番上をクリックしてみました。
この中で難しい表現があれば、先ほど紹介したような拡張ツールを使って読み進めます。

この上記のサイトは↓からどうぞ。
パソコンで読み進めるのはとても簡単です。
私の日本語を学んでいる友人たちも、こういう翻訳拡張機能をPCに入れ、多読チャレンジしていると言っていました。
有名なのが「yomichan」というツールで漢字にふりがなをふる拡張アプリ。
このようにchromeブラウザーをお使いなら、無料ツールを駆使すると学習がとても楽!
ぜひ様々なアプリやサイト、ツールなどを駆使したくさん読んでみてください。
数カ月後にはびっくりするぐらい英語を読むのが早くなっていますよ!
コメント