目次-contents
50歳から英語を学び直して、もう3年。実生活で夫も息子達も全く英語に興味がありません。

また話したいと思ってもいません。
更に、友人にも一人もいませんでした。そんな環境の中、たった一人ぼっちで3年も英語学習を続けられている理由を語ってみたいと思います。
英語が聞こえるのが楽しくてもっと!となる
私はまず最初にリスニングを鍛えました。それが良かった!
英語が聞こえる用になってから、テレビや映画、youtube動画など今までよりもっと楽しめるようになりました。
(中年以降からの学び直しならリスニングをまず勉強するのが本当におすすめ!)
例を上げるとすると、ニュースやテレビ番組などでの外国人との会話なんかがそう。
その際に下に表示されている字幕と、彼らが話しているニュアンスがちょっと違うな、とか、話が端折られてるな、とかがわかるようになってきたら、ぐっと楽しくなりました。

そして更にわかるようになりたと思うように。
特に英語の学び直しにおすすめのゆるめ英語がある動画
学び始めや初心者はまだ耳ができていません。
なのでできるだけ綺麗でわかりやすく発音する英語を喋る方のチャンネルが楽しみやすいです。
以下で紹介する動画は、英語学習向けと言うよりエンターテイメント動画なので面白く見ることができますよ。
※エンタメじゃない、英語学習用のおすすめyoutube動画は以下のリンクです。
クリギンちゃんねる
これは夫がよく見てたチャンネルです。
大阪に住む日本人と、アメリカ出身の方が主に食べ物について配信するちゃんねる。
日本語と英語が絶妙に混ざっていて、しかも英語の字幕まで付いてます。
英語学習専門チャンネルではないので楽しんで見られますよ。
しかもこのアメリカ人の方(クリスさん)は発音がわかりやすい!
もう10年以上住んでいるので日本語がわかっているししゃべられると思います。ギンさんも英語は軽くしゃべられますが、聞き取りほど得意ではない様子。
なんだか親近感がわくチャンネルです。
Kevin’s English Room
このチャンネルはかなり有名なのでご存じの方も多いと思います。
このいつも中心にいるケビンさんの英語が聞き取りやすく、なんだか聞こえるぞ!みたいな時がでてきますよ。
(ケビンさんはアメリカで生まれ育ったネイティブですが、ご両親は日本人です。)
初心者はまだ耳ができてないので話者がわざとはっきりときれいな話してくれる方のチャンネルがおすすめ。
となると、日本人との組み合わせで喋っているチャンネルが相性いいんですよ。
外国の友人との交流を楽しんでる
日本語を勉強している外国人の友人ができたのも英語学習を続けられた理由の1つ。
なかでも日本とは全く違う文化や価値観を話し合うのは本当に楽しいです。
ですが、相手も日本語がわかると言っても完璧ではありません。
お互い英語と日本語で伝えたいことを必死で伝えますが、英語で伝わった時が嬉しい!

でもどうやって外国人の友人、つまり言語交換相手を見つけるのか?
Language Excangeの相手の探し方
私はたまたま日本語学習グループに友人から招待されすんなり外国人の友人ができました。(自己紹介参照)
ですが正直このグループの皆さんは日本語レベルが高すぎて私の英語力が伸び悩んでいます。
皆さん、アニメ好きでリスニング力がすごくあるんですよ。
もっと日本語初心者相手のほうが必死で上達しなければ!となるでしょう。
探すのに使うツールで最も一般的なのはアプリですね。実際日本語学習者はアプリで言語交換相手を探していました。
HelloTalk
めちゃくちゃ有名ですよね。
私も登録したことがあります。でも登録した後すぐにのロマンス詐欺風のメッセージがいくつか届きました。
でもそれは普通のことだそうで特に日本人女性と書いたものですからそういうのがよく来るそうです。
すでに私には外国人友人もいる状態での使用開始。なので面倒で2週間で辞めてしまいました、
でもこちらは根気よく相手を探していい人が見つかるとぐっと英会話力が伸びるそうですよ。
次は友人の一人に強く進められたアプリから紹介。
italki(アイトーキー)
いままで出会った外国人の一人が日本語がかなり上手でびっくりして以下の質問をしました。

日本に来たこともないのにどうやってそんなに日本語がうまくなったの?!

「italki(アイトーキー)」というアプリを使ってたんだ。Megさんも絶対使ったほうがいい!
でも、私にはすでに外国人の友だちが複数いるので結局入れずじまい…。
ちなみに彼はまだ20歳前後。若い子は言語習得がほんとに早い!
あと、おそらくこの彼は富裕層だと思います。大学でも日本語講座を取っていたので、大学教師から学んでLanguage exchangeで実践していたんでしょう。
独学よりも、教師に教えてもらうほうがやはり早いとは思います。
私が話している外国の方々も、明らかに日本語学校や大学で授業を取っている方のほうが、独学より進度が早いです。
italkiは言語交換だけでなく、英語レッスンあり
紹介された「italki」は語学交換だけでなく普通のレッスンも受けられます。
まず格安のトライアルレッスンを受けてみてもいいかもしれないですね。
初めての人は3回だけ5ドルでレッスンを受けられるようです。

その他、先生ではなく英語のチューター(英語の会話の練習をしてくれる人)、もいてその場合は安くなるようですね。
それから調べていくうちに私も私も日本語チューターできるかも?と気になって調べ始めてしまいました。
日本語の教師の資格を持っていなくても、日本語のチューターになれるんです

この日本語チューターになるのも、ある程度英語力が必要なので、このチューターになるために英語を勉強している方もいるとか。
「italki」は面白いアプリですね。
↓授業の価格も教師それぞれが独自で設定。
↑リンク先はitalkiで英語以外の言語も多数あり、英語学校と言うより言語のプラットフォームですね。
とりあえず、有名どころはこの2つ。
次では、どんな相手が言語交換にいいか?について。
言語交換の相手のレベルについて
英語初心者なら、日本語は中上級者がおすすめ。
お互い初心者ならほぼ会話が不可能、シーンとした状態で時間がすぎるほど気まずい時間はないです。

英語が聞き取れるけどしゃべられないレベルなら、日本語レベルは中級者程度で大丈夫でしょう。
英語が少ししゃべられるのなら、むしろ相手は日本語の初心者のほうが英語は伸びるでしょう。
私が少ししゃべられるようになったのも、初心者のブラジル人と毎週トークをするようになってからでした。
今英語をやめたらもったいない気持ちでやめられない
最後はモチベーションというのはネガティブな感情なのですが、「もったいない」と感じ始めます。

ある程度英語がわかるようになると、「今辞めたらこの2年が無駄になる気がする!」という思いが出てきました。
これ、日本語堪能なフランスの友人も同じことを言っててちょっとお互い笑ってしまいました。
この、もったいない!の感情まで来るとおそらくやめるほうが怖くなりますよ。
注意!言語学習パートナーを探す前に!
まず、相手がある程度英語で何を言っているか理解ができるぐらいまでにはなっていたほうがいいと思います。
基本文法を学んだ後、リスニングを鍛えてください。
わからない単語を覚えてください。
私は外国人の友人たちみんなに強く進められた「Anki」というアプリを使っていますが、ご自分が使っているアプリがあればそれでいいです。
語彙を広げリスニングを鍛えてくださいね。そしたら続くと思います。
以上、私の英語学習のモチベーション維持についてでした。
↑私もおすすめのAnkiアプリの使い方はこちら。
コメント