おすすめYouTube

英語学習におすすめYoutubeリンク集:中級者向け

前回は文法や簡単な初心者向け英語学習用YouTube動画を紹介しています。

そして、今回はある程度生の英語が聞き取れる中級者向けです。

こちらは日常会話に必要な文法はマスターしている方のためのおすすめ。

動画を見るその前に便利ツールはいかが?

視聴前にyoutube学習に役立つツールがあるのでインストールしてみてください。

そのアドオンを入れるとYouTube動画に、英語字幕日本語字幕単語クリックで辞書表示の、便利な機能が追加できます。

↓こんな感じ。

これはchrome拡張機能「Language Reactor」をいれるだけ。

↑こちらにあります。この詳しい使い方は↓こちらの記事で解説しています。

いよいよ本題です。

今回は中級なので日本語がついていないチャンネルが多くなっています。

日本語付きのチャンネルは後半で。

英語のみの学習動画(日本語なし)

English Speaking Course

簡単な単語を使った日常英会話をアニメーションで学習できます。

完全に英語のみなので、翻訳をつけたい方は、上記で紹介したツールをインストールしてみてください。

一本30おおよそ30分の動画が多く、通勤や通学が車の方で、30分程度ならかなりおすすめ。

こちらは完全なアメリカ英語ではなくもブリティッシュも感じます。

世界中に向けて発信していて、日本のネタもよく出てきますよ。

またストーリーを楽しめる動画もあり、勉強というより短編物語を楽しみながら英語も学べる感じがいいですよ

↑こちらは恋愛ストーリーになっています。最後がどうなるのか気になるので最後まで見てしまいますよ。

↑また食べ物ネタ集もあり。

食への興味はどの国の人でも持っています。

日本食は世界でも美味しいととても有名なので、海外の人と話すと必ずネタになります。学習しておいて損はないですよ。

その他、仕事ネタもあります。留学生ネタもあり、留学のため勉強している方にも。

High Level Listening Advanced English Podcast

こちらはイギリス人の先生とアメリカ人の先生が、毎回テーマに沿った模擬会話するチャンネル。

例えば「同僚との会話」や、「友達との合う約束の取り方」など、ナチュラルな表現で話してくれます。

ブリティッシュアクセントは聞き取りづらいですが、同様の内容をアメリカアクセントと一緒に聞けるので、毎回聞いているとブリティッシュアクセントにもなれることができると思います。

聞いてみるとわかりますが、お二人共、発音はかなり聞き取りやすいです。

何を喋っているかの文章(スクリプト)も表示できます。

表示の仕方は↓こちらの動画でご確認ください

難しい英単語の説明をやさしい単語を使って説明されていてすごいスキルだなと感心します。

この動画の最後の部分の英語からの翻訳も、またchromeの拡張機能です。(XTranslate

この方達のすごい点日本語の説明をするときは、私は日本語で説明をするより、英語の単語をただ並べるだけのほうが正直楽なんです。

例えば、最近外国人と話題になった「不景気」。

私

最近日本も不景気だから、こっちに来ても大変だよ

アジアン君
アジアン君

「不景気」?I don’t know that word.

このアジアン君は日本に出稼ぎに来るのを目的に今日本語を猛勉強しています。

ですが、この単語を彼は知りませんでした。普通に英語で「Recession」「bad economy」と言うと、すぐ通じました。

「不景気」をどうやって簡単な日本語で説明できるでしょうか?難しいですよね。

VOA Learning English news words

英語のみのチャンネルの最後は、初心者向けのところでも紹介したチャンネルなのですが、こちらはニュースを通じて難しい単語をやさしい単語で解説してくれる動画です。

このチャンネルを見続けると、世界中の国のことを少し知ることができますよ。

ちなみに、VOAはアメリカ政府が運営する国営放送。

その中の英語がネイティブでない方のためのスペシャルコンテンツです。

ゆそのため、ゆっくりはっきり言葉を発しているので、中級レベルの語彙がある方ならノーマル速度でもある程度わかるでしょう。

また、CNNやBBCニュースを現地の難しいと感じている方にもこのチャンネルはおすすめ。

他に1分のショートニュース動画なども中級レベルの方にはいいかと思います。

次からは英語オンリーがまだ難しいと感じる方に、ネイティブの英語+日本語で解説してくれている英語学習者向けのチャンネルです。

日本語ありの中級者向け

アーサー (IU-Connect)

こちらは、初心者向けでも紹介したチャンネルですが、この中にある、純アメリカ人とアーサー先生(ドイツ生まれアメリカ育ち)の普段遣いの速度での英会話の回がたまにあるんですが、それが中級者にはかなり勉強になると思います。

お二方とも日本在住、奥さんは日本人。

さらにお二方とも英語の先生で、英語がとても聞き取りやすいですよ。

ネタも「日本とアメリカの違い」的なものが多く見ててとても面白いです。

左のオースティンさんは元アメリカ海軍兵のザ・アメリカ人的な感性を感じます。

右のアーサー先生はアメリカ人だけではないなにか穏やかさと強さ、つまりドイツの血を感じますね。

日本人の感覚もがあるので理解しやすい

どちらも日本の血は入っていませんが、この先生方は長期間住んでいるので日本人の感覚をお持ちです。

今まで、ハーフの人や移民の人と会話もしてきましたが、例えばの話、両親が日本人でアメリカで生まれ育ったとしたら、喋ると当然アメリカネイティブ。

ですが、「え?この人なんだか話しやすい。ほんとに純粋のアメリカ人?」とか思ってたら仲良くなって自分の血筋などを話すようになるとアジアのハーフだったりするんですよ。

日本人、アジア人の感覚を持っている人となら英語も話しやすいです。

さて、次もネイティブ講師ですが、日本語ができる方の動画。

That’s English School

こちらは、在日イギリス人の茨城県で英語教師をされている方の動画です。

中級者の日本人でもよく間違っている箇所をピンポイントで教えてくれるような動画が多いです。

ネイティブの感覚をちょっとした小話付きで説明してくれるので感覚として英語が入ってきやすいと思います。

動画は、導入部分は日本語がありますが中盤から英語のみ。私はそのパート部分はガッツリ見ながら聞いていないと付いていけません。

この動画もスクリプトもダウンロードし表示できるので、わからない単語などを調べやすいですよ。

この先生の発音ですが、そこまで英国アクセントではないですね。

私は最初カナダかな?と思いました。ちょっとアメリカが入っているような・・・。

日本ではアメリカ英語を習うので、意識して会話してくれているのかもしれませんね。

(ヨーロッパの多くの国はイギリス英語です。)

私も生まれも育ちも大阪ですが、外国人と会話するときはできるだけ標準アクセントで話しています。

でも外国人で名探偵コナンが好きな人は「大阪弁で話してください!」とたまに言われます。

私

大阪弁で喋ってもいいですが、たぶん わからへんと思いますよ。イントネーションめちゃくちゃ ちゃいますから。わからんかったら会話にならへんでしょ?(大阪の堺出身です)

みたいにゴリゴリの大阪弁で喋ると喜んでくれたりもします。

次はもっとやさしい、完全日本人がフレンズのドラマの英会話を解説してくれているチャンネルです。

Hapa 英会話

実はこのチャンネルは初心者向けの紹介の方でカテゴリー「英会話レッスン」をおすすめしています

ですが内容的に中級者でも十分なものもあり、こちらでも紹介したいと思いました。

まずは、さらっと先生を紹介しておきます。

日米の両親を持つ、英語も日本語もネイティブレベルの英語講師ジュン先生が作成されている動画です。

中級者におすすめのカテゴリーは「アメリカ人の談話から学ぶ英語」です。

日本に詳しい方英語ネイティブとの談話動画です。

英単語や熟語の使い方のより深い理解ができると思います。

多くの場面でネイティブ同士の会話がかわされてても英語の字幕がついている部分が多く、ただ見ているだけでもそのリアルな英会話がとても勉強になります。

↓そのカテゴリーはこちら

登場している談話相手の方も何かしらの先生が多く発音がきれいで聞き取りやすいです。

フレンズ英会話カフェ

たぶん、これが聞き取り自身は一番難しいと思います。

今までは、紹介した動画は皆英語の先生でした。なのできれいに発音しているし、スラングもあまり使いません。

スピーキング力を鍛えたいなら英語の先生の真似をするのが一番ですので今までの動画が向いていると思います。

ですが、リスニングを鍛えたいなら、こちらのようなネイティブのドラマを見るのはとてもいいと思います。

実際、ヨーロッパの英語ペラペラTOEICは970点のフランス人の友人でも

フランス人
フランス人

アメリカの映画は字幕なしだと私も実はあんまりわからない。

スラング多すぎ!

と言ってました。もう一人のこの方の友人(3人で会話したりしてます)は字幕なしでほとんど大丈夫だと言っていて、どうやったの?と聞いたら

フランス人
フランス人

アメリカ映画をたくさん字幕をつけて、次は字幕無しで見たよ。

とてもたくさん見たんだ!

ヨーロッパの人ですら、アメリカドラマや映画の英語は難しいようでした。

でもアメリカ人ですら英語字幕をつけてみるよ、って人もいましたよ。

小声や雑音、訛りのある人の役なんかだと何言ってるのかわからない時があるらしいです。

次は俳優でもない普通のアメリカ人の会話で動画を作っているチャンネルです。

This is 英会話

普段のアメリカ人の生活の一部を切り取ったような動画や、自己紹介的なもの、意見を言う、動画視聴者のコメントに答えるなど、普通のネイティブが普通に会話する様子を英語と日本語表記で学べます。

実際、海外の人と会話していますが一番このチャンネルの動画がリアルな会話に近いと感じます。

ただし、文法の解説などはなく、ただ聞き取れているかどうかのチェックのような感じ。

この動画をひたすら見ながら聞いていると、数週間後にはなんだかネイティブの会話が少し聞こえるようになってきますよ。

PHOTOGLISH/岡崎修平塾

最後も日本人の解説付き動画です。

この方は、日本のアニメやVtuber など、日本の文化が英語になっているのを英語学習教材として扱っています。

これはジブリ。他にチェーンソーマン、ハンターハンター、ジョジョなど人気アニメが揃っていて、アニメの知識をつけたい方にもおすすめ。

さっきのフレンズのドラマが苦手な人には(私もフレンズは個人的に好きじゃない、ストレンジャー・シングスとかスタウーズなんかが好き)、こちらのほうがおすすめ。

この方の手法は英語のみを字幕すらなしで何度か聞いて、その後解説していくスタイル。

試しにこの動画をやってみました。

最初の「if」が聞き取れなかったです。ネイティブの「IF」はほんとに音が小さくて、huの「h」の部分だけ、空気がなんか口から一瞬出ただけで終わってしまうので日本人には非常に分かりづらい!

でも、リアルな英会話では私みたいなノンネイティブと会話してるときは向こうも「if」はを比較的はっきり言ってくれることが多いです。

以上、中級者向け、リスニング、スピーキングに良いと思えるYoutubeチャンネルの紹介でした!

これらの動画が少しでも参考になりましたら幸いです。

これらの動画が難しいと感じる方は、初心者向けのページをご覧になってください。

⇧こちらの初心者向けページには、文法、リスニングいろんな初心者向け動画をおいています。

よかったらこちらもどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました