英語関連の日記

英語を話せるようになるための壁を超えるには?

語学学習は習得までの道のりに年単位かかります。

私なんて3年してるけど少ししかしゃべられません、(50歳スタートのでやっぱり上達も遅い)

ところで、今まで「日本語を勉強しています!」とい言う外国の人達に出会ってきましたが、半数以上が学習を中断し消えていきます。

言語学習では、大きな壁を乗り越えるのが難しい

それぞれの言語にそれぞれの壁があると思っています。

世界一難しい部類はいる日本語はその漢字。一つの漢字に読み方が多数あるのがひどい!と言っていました。

日本語学習の壁は漢字

でも学習を続けて、しゃべられる人もいます。

いつ挫折するのかといえば実は初級のころ。これを抜けると喋れるようになる人が多い。

ひらがな、カタカナまではみんな暗記します。

その後漢字に入った途端、絶望するみたいです。

つまり「漢字」が壁。読み書きが難しすぎるようです。

でもその壁を乗り越え、ある程度漢字を覚えると

外国人友
外国人友

漢字は面白い!

と言ってくれるようになってくれます。

そしてこの漢字の壁を超えた人たちは大抵1年後には喋り始めています。

ところでそういうグループに入っているので、外国人動詞の会話も聞こえてきます。

そういう子たちとまだ初心者の子が会話してたのを耳にしたことがあるんですが、その会話の時点で

新人君
新人君

ひらがなでだいじょうぶ。かんじむずかしい。

みたいなことを言っている人はほぼ勉強をやめてしまいます。

ペラペラ友人
ペラペラ友人

漢字はある程度覚えたら、繋がっていくのが面白ね!「言う」▶「話す」のように。

あと、「漢字を書ける自分がかっこいい!」みたいにもなるようです。

その学習継続のためのモチベは、「自分が好きなコンテンツを日本語で見たい!」が多かったです。

みんな好きなアニメ、youtubeチャンネルなどを見て学んでいて、学習を楽しんでいました

英語の壁はその発音

で、日本人にとって、英語学習中にぶつかる壁はその逆の「音」。

つまり、英語を聞き取り、正確に発音するところが「壁」だと思います。

英語勉強仲間の同世代友人がグループ(日本語を無料で学べるグループの事自己紹介参照)を抜けたのですがその理由が

同世代友人
同世代友人

みんな何を言ってるのわからないから、私は役に立てない気がする

と言って去っていきました。

このようにコミュニケーションをするためにはまず喋るより相手が何を言っているのか聞けないと始まらない

でも日本語は発音のバリエーションが少なく英語を聞き取ろうと思えばかなりの慣れが必要になってきます。

英語の壁を抜けるために、リスニングを優先する

私はそのグループ加入のときにすでに少しは聞こえていました。

私がまず最低限の文法と語彙を学ぶと同時に、ずっとYoutube動画とネットフリックスのドラマでリスニングをしていました。

そのため、声を発していないのでしゃべられないのですが、語彙はある程度豊富、リスニングが一番得意になっていました。

でもここが重要なポイントで、見てて面白いと感じるコンテンツを選んでください。

聞こえ始めると、ちょっとしたニュース、ゲームの英語の台詞などが少しずつ聞こえるように!

そうなると一気に楽しくなるんですよ!(聞こえる単語が増えていきます)

英語が聞こえるようになるためには

とにかく聞くことが大切です。

私も映画、ドラマなど面白いと思ったコンテンツをネットフリックスやYoutubeで日本語と英語の両方の字幕を表示し見るようにしています。(PCでのみ)

もし契約されているのならぜひ利用してみてください。

日英字幕の同時表示の方法は以下からどうぞ。

ところで私は最近まで日英両字幕表示はネットフリックスだけだったのですが、AmazonプライムとHuluもできるようになったそうです。

もし契約されているなら、調べてみてはどうでしょう?

50歳の初心者の私が英語を聞き取れるようにまでなった私がおすすめするリスニング強化用Youtube動画は以下からどうぞ。

↑クリック先、レベル別に記事が別れています。50歳過ぎてる私でも聞こえるようになったので役に立つと思いますよ!

聞こえない言葉は発音を練習する

どうしても聞き取れない音がでてきます。

その場合、自分で発音して真似ができるようになったら聞こえると言われるそうです。

無料で発音チェックできるgooge翻訳、Deeplなどを使ってちゃんとセンテンスが発音できてるかチェックしてみてください。

↓私が実際に発音しているところ。

再生ボタン▶を押すと私の下手な発音が聞けますよ!

自分の考えたセンテンスを実際に発音してみて合っているか日々チェックして見てください。

未だに私は「rarely」の発音ができません。聞いたらわかるけど言えないです。

「He rarely comes to school.」を一度チェックしてみてください。10回以内に正しく発音できたら天才!

学習仲間を見つける

あと、言語学習交換相手や、学習仲間を見つけるのもいいと思います。

私が続けてられるのは外国人の友人たちのおかげだと思っています。

とこでアプリがありますが、あれはロマンス詐欺が大量に湧いてきます。

でも我慢強く探し続けてまともな学習意欲がある人を見つけられてからはすごく上達した!と言ってる人を知っています。

楽しみながら学び続ける、日本語がしゃべられる外国の友人たちがみんな口を揃えて言っていました!

英語を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました